香取由真
『高齢者福祉施設の避難訓練における実測に基づく移動手段別の避難時間に関する研究』(修士研究奨励賞-優秀賞)
金山京香
『3次元深部・浅部地盤モデルを用いた1995年兵庫県南部地震の地震動評価および超高層建物の応答評価』
宮本紗弥
『傾斜基盤を有する地盤における地震動の空間変動が建物の杭応力に及ぼす影響』
山口潤
『強震観測および解析に基づく建物と地盤の動的相互作用に起因する入力低減効果に関する研究』(防災リスク管理コース フジタ賞)
山本真太朗
『実建物データに基づく杭基礎を有する超高層RC造建物の相互作用特性と地盤ばねの簡易評価式の提案』(防災リスク管理コース フジタ賞)
山本蛍
『平均的な構造特性を有する超高層RC造の魚骨モデルの構築と地盤との相互作用を考慮したパルス性地震動入力時の大振幅応答評価』(北村春幸賞-最優秀賞)
吉川紗也加
『基礎形式の異なる2棟の超高層RC造建物の強震記録に基づく建物応答および有効入力動評価』(修士研究奨励賞-最優秀賞)
紀篠昀
『東京23区の超高層集合住宅を対象とした都市型複合災害時の被害想定戸数に基づくリスク評価』
青木莉咲子
『オイルダンパ―を設置した高層建物の振動解析モデルの構築に関する基礎的研究』
宇都宮未有
『アンケート調査に基づく2024年台湾花蓮地震における中高層集合住宅の揺れ・室内被害および過去地震との比較』
岡田歩允
『台湾花蓮市における2024年地震による中高層RC造建物の被害と常時微動計測に基づく一次固有周期の変動分析』
古賀優志
『台湾花蓮市における2024年地震による中高層RC造建物の被害と常時微動計測に基づく一次固有周期の変動分析』
小林海翔
『断層近傍で観測されたパルス性地震動に対する超高層RC造建物の大振幅非線形応答特性の分析』
高橋七海
『高齢者福祉施設の防災体制および職員の防災意識と災害時の対応に関する調査~東京都葛飾区に着目して~』
高安彩花
『免震建物の強震観測記録に基づく大地震前後の建物振動特性および杭の軸ひずみ分布の変化』
西井亮太朗
『複数建物の観測記録に基づく上下振動特性の分析と地盤との動的相互作用特性に関する研究』
長谷川峻平
『浅部・深部の地盤増幅を考慮したパルス性地震動に対する超高層RC造建物の大振幅応答評価』
三好優人
『2024年1月1日能登半島で発生したMj7.6地震時の長周期地震動シミュレーションと新潟県沿岸部における地盤増幅特性』
山路敏生
『オイルダンパーが設置された高層建物の多質点振動解析モデルに基づくリリーフ荷重を考慮した付加減衰評価』(卒業論文賞(通年コース)-優秀賞)
陸薈洋
『格子状地盤改良した12階建て免震建物で観測された長期間の強震記録分析および上下応答の再現解析』
海老原知弥
『常時微動記録及び強震記録に基づく超高層集合住宅の回転・上下地盤ばねの評価』
神谷真太郎
『逆転層を有する浅部表層地盤の地震動増幅特性』
亀高拓海
『超高層集合住宅に着目した水害及び地震時の都市型複合災害のための空間分析』
鈴木仁那
『超高層集合住宅における行動難度評価法の検証および振動台搭乗実験に基づく揺れの体感分析』(修士研究奨励賞-優秀賞,北村春幸賞-最優秀賞)
関慎太朗
『水害に着目した高齢者福祉施設の防災対策に関する調査 ー社会福祉法人および自治体の防災への取り組みの比較研究ー』(北村春幸賞-優秀賞)
松澤旺大
『リリーフ機構を有するオイルダンパーが設置された超高層制震建物の振動特性評価法』(防災リスク管理コース フジタ賞)
野村基紀
『超高層RC造建物のアスペクト比と曲げ成分の非線形性が地震時応答に与える影響』
伊東薬師
『傾斜基盤を有する地盤上に建つ建物基礎位置の観測記録に基づく地震波の到来方向による地震動特性』
岡田真輝
『2011年東北地方太平洋沖地震時の首都圏における超高層RC造建物応答の広域シミュレーションと浅部表層地盤の影響評価』
金山聖
『2023年トルコ・シリア地震における地表地震断層近傍記録の再現及びスーパーシア破壊が断層近傍の地震動特性に及ぼす影響』
佐藤永梨
『福祉施設の地震時人的被害評価に向けた車椅子の地震応答解析モデルの構築』
塩見真優
『縮小RC造超高層建物の振動台実験を対象とした武田モデルとスリップモデルを併用した履歴特性に基づく地震応答解析』
竹内大登
『物理エンジンを用いた引き出し付き什器の地震時転倒シミュレーション』(卒業論文賞(通年コース)-優秀賞)
中島彩里
『2011年東北地方太平洋沖地震時の首都圏における超高層RC造建物応答の広域シミュレーションと浅部表層地盤の影響評価』
増山喜朗
『地盤の非線形性を考慮した差分法による地震応答解析法の構築および精度検証』
宮田一平
『3次元FEMの地盤モデル化領域に着目した動的地盤ばねの計算精度検証』
安本柊太
『縦長開口を有するRC連層耐震壁における中間梁の構造性能に関する研究 -垂れ壁・腰壁付き梁を対象とした要素解析-』
栗原大晟
『パルス性地震動を受ける超高層RC造建物と地盤の非線形性及び基礎埋込みを考慮した杭応力評価』
坂出潤弥
『傾斜基盤を有する地盤上に建つ杭基礎建物の上下入力動と応答特性』(防災リスク管理コース フジタ賞)
佐藤拓也
『地震動の波動分離に関する基本検討と大都市で発生する長周期地震動への適用』
堤俊介
『パルス性地震動に対する超高層RC造建物を対象とした動的相互作用効果の影響評価と実記録に基づく検証』(修士研究奨励賞-最優秀賞)
山田晴香
『深層学習を用いた建物の即時被害判定に関する研究』(北村春幸賞-優秀賞)
香取由真
『首都圏の高齢者福祉施設におけるマルチハザードに対する防災対策の現状に関する基礎的研究』
金山京香
『段差境界形状を改良した深部地盤構造を用いた神戸市中心部の地盤増幅特性と波動分離』
宮本紗弥
『傾斜基盤上に建つ杭基礎建物を対象としたパルス性地震動入力時の杭応力評価』
山口潤
『建物・地盤条件が異なる強震記録に基づく動的相互作用効果の分析』
山本蛍
『平均的な特性を有する超高層RC造魚骨モデルの高精度化と大振幅のパルス性地震動に対する応答推定』
吉川紗也加
『軟弱地盤上に建つ超高層RC造建物で得られた長期間の強震記録の分析と再現解析』
李簡彤
『大地震を経験した超高層RC造建物の回転地盤ばねの変化と建物応答への影響』
富岡広樹
『縦長開口が不規則に配置されたRC連層耐震壁の構造性能に関する基礎的研究』
山本真太朗
『超高層RC造建物の地盤ばね特性評価とスウェイロッキングモデルのための簡易評価法の構築』
飯田里緒
『平均的な特性を有する超高層RC造魚骨モデルの構築と異なる履歴則による大振幅応答評価』
菊池映見佳
『薄板軽量形鋼造における階高の大きい耐力壁の復元力特性に関する研究』(北村春幸賞-優秀賞)
鈴木健太
『パルス性地震動による地盤増幅を考慮した超高層RC造建物の応答評価と表層地盤の影響』(修士研究奨励賞-優秀賞・防災リスク管理コース フジタ賞)
チョウソウ
『波動干渉法による建物の減衰特性の評価に関する研究』
藤本拓実
『オイルダンパーが設置された超高層RC造建物モデルの非線形挙動を考慮した振動特性評価』
海老原知弥
『超高層集合住宅の強震観測記録及び常時微動記録を用いた回転地盤ばねの評価』
神谷真太郎
『大阪平野における浅部地盤の地震動増幅および超高層RC造建物の非線形応答』
亀高拓海
『水平ハンチ付き鉄骨梁における幅厚比の解釈』
栗原慶
『振動台実験と物理演算シミュレータを用いた家具と人体の地震時挙動評価』
鈴木仁那
『アンケート調査と強震記録に基づく超高層集合住宅のレジリエンス評価に関する基礎的考察』
関慎太郎
『仕上げ材高さの異なるLGS壁の耐震補強効果に関する実験的研究』
野村基紀
『超高層RC造建物の曲げ理論に整合する多質点曲げせん断モデルの構築』
松澤旺大
『オイルダンパーが設置された超高層制震建物の振動特性に関する理論的考察』
三好依利紗
『超高層RC造制震建物のパルス性地震動に対する応答特性』